ねこしごと

ねこと思い出ばなし、ちょっぴり金魚とカメ

実習③ 「ヘイ、ユー!認知症高齢者のその人らしさ、その生き様を理解できるかい?」の巻

 

最強寒波はいったん去ったとはいえ

まだまだ春遠い日本列島

不要不急の外出は避けたいものの

多忙な中高年世代にはそれもままならず

スーパー売り出し広告を見ては

お目当ての特売めがけて

小雪舞う外へと飛び出す毎日

 

少しでも無駄遣いするまいと家に篭るも

気になるのはやはり

光熱費の異次元の高騰

身体も財布もヒートショック状態

手にした明細を眺めては

ため息ばかりでついつい無口

 

思うように回らぬ

を解きほぐすため

まずはリハビリを兼ねて

 

レッツ!

早口言葉エクササイズ!

 

アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー

アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー

       

       ・(10回続けて言えるかな?)

       ・

アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー

 

 

OK、エクセレント!

 

すべて完璧に言えた方にはたぶん

どれも全く関係ないものかもしれませんね

 

では、どうにも言えてなかった方には

きっと知っておかれた方が良いと思われる

続けてコチラ

 

脳血管性、レビー小体型、前頭側頭葉

脳血管性、レビー小体型、前頭側頭葉型

       ・

       ・

       

 

あ、どうやら無理っぽいので

もうトライしなくて大丈夫です (゚∀゚)

 

 

その前にまずは恒例の持参弁当

茶色スペシャル第三号

 

f:id:munazouchan48:20221120145344j:image

f:id:munazouchan48:20221120145359j:image

 

おかずのラインナップは毎回ほぼ一緒ですが

なんと今回はご飯までが茶色です

この茶色いご飯の正体

それはトキさんの好物だった

福島名物 味ご飯 

別名 ごぼう味めし

 

かつての愛車ラパン車内で起き

その心をえぐる衝撃の事実

全米をもれなく震撼させたという

「二年前のおむすび事件」

 

その主役を務めたのも

このごぼう味めしでした

 

f:id:munazouchan48:20230121022032j:image

現在の鶏ごぼう味めしはパッケージリニューアル&値上げ

f:id:munazouchan48:20230218105634j:image

 

munazouchan48.hatenablog.com

 

もちろん今回のご飯も

農産物直売所で購入し冷凍しておいて

当日の朝にチン!して詰めただけですが

 

 

 

・・・はい!

と、いうことで

 

 

前回クタクタになった実習で

まさにカラダを張って学んだのが

各々のボディを

いかに効果的に活用するか

そんなボディメカニクス理論に基づいた

画期的な介護技術でしたが


f:id:munazouchan48:20230216140215p:image

f:id:munazouchan48:20230216140219p:image

今回はまた一歩踏み込んで

なんとも悩ましい認知症に特化して

その症状や心理の理解を経て

基礎技術としての生活支援例

衣服の着脱について

グループに分かれて実践を行いました

 

まず午前中の講義では

前回のボディ尽くしから一転

脳(ある意味ココロ)について

深く深く掘り下げることに

 

認知症の高齢者が

その身を置いているのは

いったい

どのような世界なのか

 

munazouchan48.hatenablog.com

 

講師が具体例や各エピソードを紹介し

認知症高齢者本人の心理の理解について

各グループに分かれて討議しました

 

例題 認知症の症状があるBさんの朝の情景

・半年前から特養ホームに入所

・なかなか施設の暮らしに馴染めない

・毎朝目覚めると何処にいるのか記憶がない

・同じ制服を着た見知らぬ職員たちの挨拶に戸惑う

 

職員が朝食を勧めるも「実はお金が無い」と返答

Q1:あなたはどのような声かけをしますか?

「あら、以前Bさんからもう頂いてますよ」

「いいんですよ、前にご馳走して頂いたので今日は私が」

Q2:Bさんのこの時の気持ちは?

「家以外で食事するにはお金を支払わなければ!」

「知らない人にご馳走してもらっていいのだろうか?」

 

配膳してもさらに「実はお金が無い」と返答

Q3:あなたはどのように答えますか?

「大丈夫ですよ、前にまとめて頂いてますからね」

「ええ、今日は私にご馳走させてくださいね」

Q4:Bさんのこの時の気持ちは?

「お金を払った記憶が無いのに食べては申し訳ない」

「この知らない人にちゃんと支払わなければ」

 

早々に食事を終え落ち着かない様子で歩き出す

Q5:あなたはどう対応しますか?

「食休みしてお腹が落ち着いたら一緒にお散歩しましょう」

「面白そうなテレビが始まったので一緒に見ましょう」

 → 気を逸らさせて忘れさせる

Q6:Bさんのこの時の気持ちは?

「早く家に帰ってお金を持って来なければ」

「お金を払わずに食べてしまったので居心地悪い」

「何、この知らない人、薄気味悪っ!」

 

いちおう模範回答的なものは示されましたが

この問題には

たぶん正解不正解もありません

小さく控えめに表示したのが

講義で答えた自己流の回答ですが

お時間がある方は

どうぞ試しに一通り考えてみてくださいませ

 

わたしの回答はほぼほぼ

嘘で誤魔化す最も悪い例ですが

「手作りの偽の食券を作って渡す」と答えた

若い実習生がいらっしゃり

へええ!ナイスアイディア!

たいそう感心したものですが

その反面オバサンはこうも思いました

 

Bさんだけにそんなことすると

入所者全員分作って渡さないと

所内で暴動が起きるのでは?

 

ちなみにこの演習はここまでなので

Bさんのその後の生活はわかりません (゚∀゚)

 

もちろん認知症と言っても

それぞれの性格や症状により

まさに千差万別だと思いますので

すぐに馴染んで

穏やかな暮らしに落ち着く方がほとんどでしょう

 

ウチのトキさんだって

おそらくそうだったはずですので

当時の自分のあの決断や行動を

今でも後悔せずにはいられません

 

Bさんの感じている

孤独や不安、恐怖は

どれほどのものなのか

 

ここでも問われるのはやはり

想像力&共感力&人間力

すでに高齢者に片足突っ込んでる身としては

まあまあ思い当たることも多く

身につまされて切ない気持ちになりました

 

認知症とは

いったいどんなものなのか

 

アルツハイマー認知症

② 脳血管性認知症

レビー小体型認知症

④ 前頭側頭葉型認知症 

 

多い順に主にこの4種類に分類されますが

それぞれ原因・症状が違いますので

聡明かつ経験豊富な皆さまにとって

今さらかとは思いますが

ネットから奇跡的にリンクが貼れましたので

お借りした良さげな資料で

いちおうザックリご確認ください

関連記事も充実していますので読む価値あり↓

kaigo.homes.co.jp

 

f:id:munazouchan48:20230216113831j:image

f:id:munazouchan48:20230216113849j:image

f:id:munazouchan48:20230216113908j:image

 

そしてここでも大前提となるのが

あの毎回登場最強キラーワード  

わたしがもっとも不得意とする分野

ザ・尊厳 実習① ②&本日のワード参照

そしてこちらもお馴染み QOL

その人にとっての

生活の質とは何なのか

 

その実現のための個別性の高いケアとは?

何はともあれ

その人らしさ・生き様理解しなければ・・・

 

しかしながら!

認知症高齢者との意思疎通

大体において難しい場合も多く

かつての暮らしぶりを知るためには

家族との会話が需要なカギなることも

 

ですから介護関係者には

(主にケアマネさん、訪看さん、ヘルパーさん)

まあとにかくいろいろ聞かれますが

 

その人らしさを理解し

尊厳を保持した上で

より良いケアを実践したい

 

そういう真摯かつ熱心な姿勢の表れであり

大事なコミュニケーションの一部ですので

 

いやあねえ

このケアマネさん(その他)

ウチの親のそんな昔の事

なんでこんなに

根掘り葉掘り聞くのかしらん?

 

などとあからさまにウザがらず

かつての面白エピソードなど披露して

全力で協力して差し上げましょう

 

若かりし日の写真を発掘して見せるなどは

まず間違いなく大ウケしますし

場もそうとう盛り上がるので最適かと

 


f:id:munazouchan48:20230218122549j:image

f:id:munazouchan48:20230218122545j:image

 

f:id:munazouchan48:20230218122837j:image

 

f:id:munazouchan48:20230218122850j:image

 

 

そんなこんなで午後からは

片麻痺状態の介助を想定した

衣服の着脱のグループ実践です

 

長くなったのでトットとまとめますと

 

その人らしさの表現のためにも

自立支援への工夫をしつつ

健康面や個性を考慮しながら

体型やADL 日常基本的動作群 に合った

適切な身支度をアシストすべし

 

はい、それでは恒例の動画をどうぞ

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

ちなみにわたしは脱ぎ着しやすいように

体育ジャージで臨みましたが

腕が太くてなかなか脱げず

同じグループの若いお嬢さんに

思いきりギューッと真っ直ぐ引っ張られ

 

ちょっ、五十肩っ!

ギブギブッ!

 

・・・と、なりました (゚∀゚)

 

 

 

f:id:munazouchan48:20230218125045j:image

 

・・・やい

そこの嘘つきかあさん

 

f:id:munazouchan48:20230218130708j:image

 

ボケた爺ちゃん婆ちゃんにまで

嘘ばっかりついて

ホントに悪い中高年女性だなあ

 

で、ところで

あの早口言葉は何なのかなあ

かあさんがいつも

ブツブツブツブツ言ってる

例の呪文の一種かなあ

 

f:id:munazouchan48:20230218130627j:image

 

えーと

エコエコアザラク

エコエコ・・なんだっけ?

 

f:id:munazouchan48:20230218130645j:image

 

 

まったく

エコエコエコエコうるさいのお

 

おお、アレはのお

最近開発された認知症治療薬なんじゃよ

まあ、アルツハイマー限定じゃがのお

 

しかしなんでどれも

タチの悪い魔王みたいな

オドロオドロしげな名前なんじゃろ?

 


f:id:munazouchan48:20230216160513j:image

f:id:munazouchan48:20230216160510j:image

 

 

ふーん、そうなんだねえ

新しいお薬の名前かあ

まあ、ボクには関係ないけど

かあさんにはきっと必要だねえ

 

f:id:munazouchan48:20230218130627j:image

 

あ、そうそう

世界一クチが達者で

頭も回るイケメンと噂のボク

早口言葉も

もちろん得意だけども

 

そーれっ!

アデュッ・・フガッ!

 

f:id:munazouchan48:20230218130305j:image

 

アイタタタタタタタ!

ボクは舌を噛んじゃったねえ

 

f:id:munazouchan48:20230218130326j:image

 

 

おお、さっそく舌をガッチリ噛むとは

さすがウチのちまお太郎じゃ

てえことは将来が不安じゃのお

いつかお薬が必要になるかもしれんが

我らシモジモの手の届くもんではないからのお

 

初期治療ってえことは

きっと大金持ちの爺さんや婆さんが

お抱えの医者に頼んで

あくまで予防的な感じ

点滴打っちまうんじゃねえべか

 

かあさんそう思っとるぞ

まあ、まだ遠い世界のおとぎ話じゃ

 

つまりは

とっぴんぱらりのぷうってこったな

 

 

f:id:munazouchan48:20230218130754j:image

 

 

本日の気になるワード

 

アルツハイマー病治療薬

病気の原因物質の一つとされるタンパク質

「アミロイドベータ」を脳内から除去し

症状の悪化を緩やかにする効果があるとされる新薬

 

アデュカヌマブ 米承認/国内未承認

レカネマブ 米承認/国内承認申請中

二例ともエーザイと米バイオジェンが開発

 

認知症

脳細胞の死滅や活動の低下によって

認知機能に障害が起き

日常生活・社会生活が困難になる状態の総称

記憶の消失だけでなく

理解力や判断力にも大きな影響を及ぼす

(おおむね6ヶ月以上持続している状態)

 

中核症状

・記憶障害

 短期記憶が失われやすく長期記憶は保たれる

見当識障害

 季節や日付、時間、場所や人がわからなくなる

・理解・判断力の低下

 情報処理能力が低下し理解や判断が難しくなる

・実行機能障害

 行動の順序立てが難しくなる

言語障害

 言葉の理解、話すことに関する障害

・失行・失認

 ものの使い方や見ているものの理解の障害

 

周辺症状

・幻覚

 そこにいない人の姿が見えたり

 聞こえない声や音が聞こえる

・興奮

 大声を出す、物を投げる、怒りっぽくなる

・徘徊

 「目的もなくあてもなく歩く」だけでなく

 認知症の本人は自分なりの理由・目的がある

 病院を自宅と思い込みトイレを探し歩き回るなど

・不潔行為

 排便を素手で触ってしまうなど

・介護への抵抗

 オムツ交換などを嫌がり蹴って抵抗するなど

 

生き様 

生きていく上での具体的なあり方

生き方の様子

独自の人生観、それを貫き通して生きる姿

 

尊厳を支えるケアの実現

表面的な性格や習慣、趣味、嗜好の尊重だけでなく

これまで歩んできた背景(生活史)を理解し

〇〇さんらしさとは何だろう?と考え続ける

その人それぞれに対する個別ケア→尊厳保持

 

余談

ウチの爺さんが訪問でお世話になっている

今年のケアマネ試験に一発合格した

優秀かつ気さくな歯科衛生士さんとの

ある日の雑談の中で伺ったお話です(承諾済み)

 

かつて自宅を訪問していた独居の高齢男性がいらっしゃり

その方は歩行には難がありましたが認知症は無く

熱心ではないにせよデイサービスにも通っており

月イチの通院には遠方の娘さんが来て付き添っていました

お話を聞いたわたしの印象としては

口腔ケアと同時に訪問の際の会話や関わりを

その高齢男性は楽しまれていたのではないかと・・・

その後、急激な体調の悪化で入所となったこの方を訪問すると

癌の末期状態と初めて知らされ驚くほど衰弱していたそうです

それでも馴染みの訪問に喜んでくれて施設の職員いわく

「〇〇さんたら!そんな嬉しそうな顔も出来るんじゃない!」

本人の「クチの中が気持ち悪いんだよ」という訴えもあり

口腔内をチェックするとやはり状態が良くないためケアを実施

ケアを終えると施設の看護師から

「もう口腔ケアの訪問は必要ありません」

医師からも「もうそういう段階ではないから」と言われ

結果、この日がこの方への最後の訪問となりました

 

歯科衛生士さんの思いはこうだったそうです(あ、大体)

・癌末期のターミナル期(終末期)に入っていたとはいえ

 認知機能のしっかりした本人の意思はどうだったのか

・あくまで本人の希望を前提として

 口腔からの摂取がもう無いとはいえ意識のあるうちは

   誤嚥の危険性などに最大限配慮した上で

 会話を交えたこれまで通りのケアを行うことで

 最期までの期間を少しでも穏やかに出来たのではないか

・家族、担当ケアマネ、施設からの情報提供、共有が

 チームとしてそもそも成立していないのではないか

 

このお話はちょうどわたしの実習と

訪問歯科衛生士さんのケアマネ試験勉強が重なり

お互いのグチの応酬から発生したものです

 

図らずも「尊厳とは?」という問いに行き着き

「本人の立場なら」

「医療・介護関係者の立場なら」

「家族の立場なら」

もちろん爺さんの口腔ケアをしながらですが

二人で「うーむ」と考え込んでしまったのでした 

 

えーと、たぶんわたしが家族なら

「本人が希望するならぜひ最期まで!」

カッコつけて言っちゃいそうな気が・・・

あ、もちろんタダじゃありませんので (゚∀゚)

 

尊厳

辞書的意味 尊くて厳かなこと

      気高くおかしがたいこと

人間が個人として尊重されることを意味する

人権、尊厳をめぐる歴史的経緯として

 

国民主権による自由・平等の思想

 自由権

 アメリカ 独立宣言(1776)

    フランス 人権宣言(1789)

第一次世界大戦を経ての新たな実質的人権思想

 社会権生存権

 ドイツ ワイマール憲法(1919)

 生存権を掲げた世界史初の憲法であり

 その後の世界人権宣言、日本国憲法へ影響

第二次世界大戦

 基本的人権尊重の原則を国際的に定めたもの

 世界人権宣言 国連総会採択(1948)

 →ヒューマニズム人間主義)へ

 

日本における人権、尊厳に関する規定

個人の尊重(人権)

 日本国憲法第13条(1946)

健康で文化的な生活(生存権

 日本国憲法第25条(1946)

その他

社会福祉法(2000)改正

 第3条(福祉サービスの基本的理念)

 第5条(福祉サービスの提供の原則)

介護保険法(2000)施行

 第1条(目的)

・障害者総合支援法(2013)施行

 第1条(目的)

 

IADL 

Instrumental Activities of Daily Living の略

日常生活基本動作のADL(実習①ワード参照)に対し

・バスに乗って買い物に行く

・電話をかける

・食事の支度をする 等

より広義かつADLを応用したより複雑な動作

 

求められる介護職イメージ像

f:id:munazouchan48:20230214144345p:image

夕方のドラッグストアなどでもよく見かけます

 

身じたくの意義の理解

・生活リズムを整える

・健康の維持

・身じたくが困難になることで起きうる

 人との関わりや外出を避けたり

 家に閉じこもりがちになるリスクを防ぐ

その人らしさの表現

 

衣服を着用することの目的

① 生理的側面の役割→衛生的機能

  体温調整、体の保護、清潔保持

心理的側面の役割→快適な生活の維持

  個性、生活のリズムやメリハリ、自己表現

③ 社会的側面の役割→社会生活への適応

  TPO、オシャレや好み、円滑な人間関係

 

脱健着患

脱ぐときは健側から行い、着るときは患側から行う

 

麻痺側の指関節の保護

麻痺側の指が引っかからないように

介助者の手のひらで手指をくるみ保護する

 

関節支持

腕を引っ張って一気に無理に通そうとする

→ 痛み、脱臼の原因となる

手首〜肘、肘〜肩と二分割して行う

→ 関節を傷めず無理なく行える

 

プライバシーの保護

衣服着脱介助時は保温のためにも

肌の露出をなるべく少なくし

居室の戸やカーテンを閉めて介助を行う

 

 

前回の振り返り&補足

 

熱心に勉強し過ぎて・・・いいえ

あまりにも雑に扱った結果

教科書の冒頭カラーページがバラけてしまい

上手い具合にスキャン出来るようになったので

下記表群を追加します

実習①②記事参照(教科書使用はOKとのこと)

 

介護過程とは


f:id:munazouchan48:20230218144518p:image

f:id:munazouchan48:20230218144515j:image

f:id:munazouchan48:20230218144653p:image

 

ICFに基づく視点例 ←シツコく登場 (゚∀゚)

f:id:munazouchan48:20230218144554j:image